慰安婦関連文書19件を提出 内閣官房に公文書館 「部隊命令」証言も(2017年4月18日朝日新聞記事)
国立公文書館が、極東国際軍事裁判(東京裁判)やBC級戦犯裁判に関する資料など19件182点を提出していたことがわかった。市民団体がそもそもその存在を指摘していた。以下を参照してください。 ****************…
国立公文書館が、極東国際軍事裁判(東京裁判)やBC級戦犯裁判に関する資料など19件182点を提出していたことがわかった。市民団体がそもそもその存在を指摘していた。以下を参照してください。 ****************…
Fight for Justiceです。以下がwamのHPに公開されたので、お知らせします。 転送、転載歓迎とのことです。 このたび、wamの新たなプロジェクトとして、日本軍「慰安婦」関連公文書を、 日本政府が河野談話発…
以下が、8月4日にアクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)で公開されました。一足遅れましたが、ぜひご覧下さい。 ******************** <転送・転載歓迎です!> みなさま 2014…
旧日本軍の従軍慰安婦問題で、太平洋戦争中にインドネシアのバリ島に海軍兵曹長として駐屯していた男性が、1962年の法務省の調査に「終戦後(慰安所を戦争犯罪の対象に問われないよう)軍から資金をもらい、住民の懐柔工作をした」と…
3月7日の緊急院内集会の続きです。集会で林博史教授がインドネシアで日本軍が現地女性を「慰安婦」にしたこと、これを隠蔽するために住民にお金を渡したことを記した公文書資料が発見したことを発表しましたが、以下の記事になりました…
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013100601001938.html ◎記事ここから 戦時中、旧日本軍がインドネシアの捕虜収容所からオランダ人女性約35人を強制連行し、慰安婦とした…