【連続講座ご案内】第Ⅱ期 いちからわかる近代公娼制度
<講座概要> Fight For Justiceは、日本軍「慰安婦」問題の解決を目指し、日本軍「慰安婦」制度に関する歴史的な事実関係と責任の所在を、資料や証言など明確な出典・根拠をもって、提供するウェブサイトです。 この…
<講座概要> Fight For Justiceは、日本軍「慰安婦」問題の解決を目指し、日本軍「慰安婦」制度に関する歴史的な事実関係と責任の所在を、資料や証言など明確な出典・根拠をもって、提供するウェブサイトです。 この…
文部科学省は、3月29日、2023年度から使用される教科書の検定結果を公表した。 検定では、高等学校地理歴史「日本史探究」「世界史探究」と公民「政治・経済」の「従軍慰安婦」や朝鮮半島出身者への「強制連行」といった記述…
Please refer. Welcome to spread. Problems of J. Mark Ramseyer’s “Contracting for Sex in the Pacific War”: On J…
小野沢あかねさん(立教大学教授、近代日本公娼制研究)によるラムザイヤー批判論文(英文)が3月15日、ジャパンフォーカスに掲載されました。ご参照ください。拡散歓迎します。 Problems of J. Mark Ramse…
Please refer. Welcome to spread. Response to ‘Contracting for Sex in the Pacific War’ by J. Mark Ramseyer by Y…
吉見義明さん(中央大学名誉教授)によるラムザイヤー論文への反論(英文)が2月23日に以下のサイトに掲載されました。IRLEに送った反論ですが、まずworking paperとしてSSRNにアップされました。ご参照ください…
本日1月31日、Fight for Justice(以降FFJ)のウェブサイトリニューアル、今後の情報発信強化のためにクラウドファンディングを開始しました!Campfireというクラウドファンディングのプラットフォームで…
第1弾として <「慰安婦」問題を理解するためのQ&A> 10編 を制作し、その後は第2弾として <「慰安婦」問題 それが知りたい> の映像シリーズをアップしていきます。コンテンツは質問に対して日本軍「…
文部科学省は2021年9月8日、中学社会、高校地理歴史、公民科の教科書発行者5社から、「従軍慰安婦」「強制連行」などの用語・記述などに関して訂正申請があり、承認したと発表した。訂正申請では、「従軍慰安婦」の「従軍」が削…
全文PDFダウンロード 日本政府は、2021年4月27日に「政府としては、「従軍慰安婦」という用語を用いることは誤解を招くおそれがあることから、「従軍慰安婦」又は「いわゆる従軍慰安婦」ではなく、単に「慰安婦」という用語…