<報告>連続講座第2回林博史さん講義 <報告> 1月31日、Fight for Justice連続講座第2回林博史さん講義「世界史のなかの日本軍『慰安婦』制度」をオンラインで開催しました。近現代の世界の軍用性的施設、規制制度、廃止運動等を比較し、日本軍「慰安婦」制度の特徴をみていきました。約100名の方が参加し、非常に濃い内容で、質疑応答も活発に行われました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! Categorized: NEWS , イベント Related Posts [シンポジウム]日韓「合意」問題 連続企画シンポジウム(2/27、3/19) 2015年12月28日、日韓両外相が発表した「慰安婦」問題に関する「合意」は、何よりも日本軍「慰安婦」被害者の方がたの声に耳を傾けることなく「最終解決」とした点で容認できません。安倍政権は、形式的な「責任」と「謝罪」の表... Fight for Justice連続講座 第Ⅰ期 いちからわかる日本軍「慰安婦」問題オープン! Fight for Justice連続講座「日本軍「慰安婦」問題・公娼制度・植民地支配」 第Ⅰ期 いちからわかる日本軍「慰安婦」問題 Fight for Justiceは、日本軍「慰安婦」問題の解決を目指し、日本軍「慰... 2/24 東京新聞掲載:日韓の識者が慰安婦問題「合意」を検証 都内でシンポ 昨年十二月、日韓両政府が発表した「慰安婦」問題に関する日韓「合意」を考える連続シンポジウムが二十七日と来月十九日に東京都内で開催される。韓国の歴史学者らを招き、被害女性の声に耳を傾けることなく「最終解決」とされた日韓「... 「河野談話の維持・発展を求める学者の共同声明」が発表されました 3月31日に記者会見が開かれ、「河野談話の維持・発展を求める学者の共同声明」が発表されました。 「河野談話の維持・発展を求める学者の共同声明」 この間、いわゆる日本軍「慰安婦」問題に関する1993年の「河野...