<講座概要> Fight For Justiceは、日本軍「慰安婦」問題の解決を目指し、日本軍「慰安婦」制度に関する歴史的な事実関係と責任の所在を、資料や証言など明確な出典・根拠をもって、提供するウェブサイトです。 この…
2022年7月4日、Fight for Justice連続講座第1期第5回 岡本有佳+若者メンバー 「《平和の少女像》はなぜ座り続けるのか」を開催します!
岸田文雄首相によるベルリン《平和の少女像》撤去要求に対する抗議声明 ドイツ・ベルリン市のミッテ区に設置されている《平和の少女像》について、4月28日に首相官邸で開かれた日独首脳会談で岸田文雄首相がショルツ首相に撤去を要…
5月9日、Fight for Justice連続講座第1期第4回 「日本軍「慰安婦」問題解決運動史」 講師、金 富子
文部科学省は、3月29日、2023年度から使用される教科書の検定結果を公表した。 検定では、高等学校地理歴史「日本史探究」「世界史探究」と公民「政治・経済」の「従軍慰安婦」や朝鮮半島出身者への「強制連行」といった記述…
Please refer. Welcome to spread. Problems of J. Mark Ramseyer’s “Contracting for Sex in the Pacific War”: On J…
小野沢あかねさん(立教大学教授、近代日本公娼制研究)によるラムザイヤー批判論文(英文)が3月15日、ジャパンフォーカスに掲載されました。ご参照ください。拡散歓迎します。 Problems of J. Mark Ramse…