日本和世界的动向

小野沢あかねさんによるラムザイヤー論文への反論(英文)がアップされました。

小野沢あかねさん(立教大学教授、近代日本公娼制研究)によるラムザイヤー批判論文(英文)が3月15日、ジャパンフォーカスに掲載されました。ご参照ください。拡散歓迎します。 Problems of J. Mark Ramseyer’s “Contracting for Sex in the Pacific War”: On Japan’s Licensed Prostitution Contract SystemBy Onozawa AkaneTranslation by Miho Matsuguhttps://apjjf.org/2022/6/Akane-Matsugu.html

Read More

吉見義明さんによるラムザイヤー論文への反論(英文)がアップされました。

吉見義明さん(中央大学名誉教授)によるラムザイヤー論文への反論(英文)が2月23日に以下のサイトに掲載されました。IRLEに送った反論ですが、まずworking paperとしてSSRNにアップされました。ご参照ください。拡散歓迎します。 Response to ‘Contracting for Sex in the Pacific War’ by J. Mark RamseyerBy Yoshiaki Yoshimihttps://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=4029325&fbclid=IwAR3ZcUXIJwXzue3t45y1v6AEhphSkDhm5zEROR3nmLTvhxEMwCN-LvksYJY  

Read More

平和碑 (平和の少女像) 建立10周年記念 国際シンポジウム

平和碑 (平和の少女像) 建立10周年記念 国際シンポジウム

本国際シンポジウムでは、国内外の平和碑建立の現況を振り返り、日本の右翼の少女像攻撃をはじめグローバル化した歴史否定のバックラッシュ現象をみていきます。また、日本、フィリピン、ドイツ、オーストラリア、アメリカにおける平和碑建立の事例発表を通して、現地の団体が直面している困難とこれらを克服するための連帯方案を共有したいと思います。平和碑が世界各地の脱植民地主義、反差別、民主主義と女性の人権·平和の象徴として位置づけられていくその道に、多くのご関心とご参加をお願いいたします。

Read More

ラムザイヤー「慰安婦」論を批判したFight for Justiceセミナーの記事(『神奈川新聞』2021年3月31日・4月1日付)

遅ればせながらではありますが、『神奈川新聞』「論説特報」に今年3月14日に開催されたラムザイヤー「慰安婦」論を批判したFight for Justiceセミナーでの報告内容が記事になって掲載されたので、アップします。 竹岡健治さんから提供を受けました。 吉見義明さん、小野沢あかねさん、茶谷さやかさん、藤永壯さんの順で、報告内容が掲載されています。ぜひご一読ください。 人権侵害無視した立論 吉見義明氏 (画像をクリックしてください)                   英語圏の研究者も注目 茶谷さやか氏 (画像をクリックしてください)

Read More

『世界』2021年5月号、緊急特集「ラムザイヤー・スキャンダル」

お知らせが遅くなりましたが、『世界』2021年5月号では、緊急特集「ラムザイヤー・スキャンダルー歴史否認のグローバル現象」が組まれ、以下の茶谷さん、吉見さんの論文が掲載されました。   いずれも今年3月14日に開かれたFight for Justice公開セミナーでの発表がもとになっています。ラムザイヤー「慰安婦」論とその背景を本格的に批判、考察する論考は日本で初めてだと思います。ぜひご一読ください。   茶谷さやか「ラムザイヤー論文はなぜ「事件」となったのか」 吉見義明「ラムザイヤー論文の何が問題かー日本軍「慰安婦」をめぐる”契約書”を検証する」

Read More

111