女性国際戦犯法廷20周年オンライン国際シンポジウム
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■女性国際戦犯法廷20周年オンライン国際シンポジウム女性国際戦犯法廷の判決/証言を未来にどう活かすかいまこそ性暴力不処罰と植民地主義を断ち切るために■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■日時■2020年12月12日(土)13~18時視聴方法■Zoomウェビナーによるライブ配信。日本語通訳あり。参加費■一般1500円 学生500円問合せ■houtei20@gmail.com www.facebook.com/joseihoutei20Twitter:@joseihoutei20 主催:女性国際戦犯法廷20周年実行委員会共催:「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター(VAWW RAC) 日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯 日本軍「慰安婦」問題解決全国行動 後援:明治学院大学国際平和研究所 協力:Fight for Justice(日本)、日本軍「慰安婦」研究会(韓国)賛同団体:募集中—————————————————【申込方法】参加には事前申込・支払いが必要です。■Peatixで以下より申込みの上、決済を完了してください(〆切12月11日13時まで)。https://houtei20.peatix.com/ *Peatixがご利用できない方https://forms.gle/oUBq7dSwSn4sX2fb9申込み後、支払い方法をお知らせします。 【注意】*本シンポの撮影、録画、録音、画面のスクリーンキャプチャなどは禁止とさせていただきます。*申込みされた方は、期間限定で事後的に録画がご覧になれます。—————————————————今年12月、「日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷」(以下、法廷)は20周年を迎えます。これを記念して、韓国・朝鮮・中国・台湾・フィリピン・インドネシア・東ティモールの「慰安婦」・戦時性暴力サバイバーや支援団体とともに、国際シンポジウムを開催します。2000年法廷は、加害国日本のVAWW-NETジャパン(現VAWW RAC)の提唱と被害国の支援団体と協働により、被害女性64人と8カ国の検事団・女性団体、グローバルな市民たちとともに、東京で開廷されました。 法廷の目的は、被害者の正義を求める声に応え、日本軍性奴隷制への加害責任者を証拠に基づき国際法で裁き、現在もつづく性暴力「不処罰」の連鎖を断つためでした。さらに、その背景にある日本の侵略と植民地支配、つまり植民地主義を問うものでした。最終判決では、日本軍・政府が「人道に対する罪としての強かんおよび性奴隷制を実行した」と明確に認定しました。 20年後のいま、日本では「慰安婦」問題が解決せず、性暴力「不処罰」(=無罪判決)や他民族へのヘイトスピーチが深刻です。一方、世界では性暴力を問う#MeToo運動、奴隷制と植民地主義を問い直すBlack Lives Matter運動が展開されています。本シンポジウムは、法廷を振り返るともに、各国のサバイバーの声を直接聞き、判決と証言を次世代につなぐまたとない貴重な機会です。ぜひご参加下さい。 プログラム<第1部>★2000年法廷ドキュメンタリー上映(ビデオ塾・池田恵理子作成)●基調講演:ウスティニア・ドルコポル(法廷首席検事)「戦時性暴力の責任者処罰を提起した2000年女性国際戦犯法廷」●日本から:阿部浩己(日本検事団、明治学院大学教授)「2000年法廷から日本の植民地主義を問い直す」●韓国から:李 娜榮(イ・ナヨン/正義連理事長、韓国・中央大学教授)「2000年法廷から性暴力を処罰した韓国#MeToo運動へ」★法廷関係者メッセージ:判事・首席検事・日本・南北コリア・中国ほか <第2部>❶日本軍「慰安婦」・戦時性暴力サバイバーの証言を聴く韓国・朝鮮・中国・台湾・フィリピン・インドネシア・東ティモールのサバイバーたちの過去と現在の貴重な証言❷次世代からの提言~未来へつなぐフィリピン・台湾・韓国・日本の次世代たちの現在の活動と提言★メッセージ:梁鉉娥「サバイバー証言を伝える意味」 —————————————————【賛同金・カンパ】参加費とは別です。*団体賛同金1口5000円(何口でも。資料に団体名を記載します)*個人カンパも受け付けます。■郵便振替:00120-3-31955口座名:VAWW RAC■ゆうちょ銀行 〇一九店当座 0031955 口座名:バウラツク—————————————————